長野県須坂市学校給食センターで衛生管理モニタリングをしました

Image

現在、全国で5か所の教育委員会とアドバイザリー契約を結んで、衛生管理のお手伝いをしています。長野県須坂市とは、新学校給食センター建設後の2021年度から、学校給食の衛生管理向上に向けたアドバイザリー契約を結んで、学校給食衛生管理基準を遵守した学校給食が実施できるように定期訪問をし、随時質問や疑問に答えることができる体制を取っています。今年度からは、食育についてのアドバイザリー事業が追加され、弊社マネージャー髙橋が定期訪問し、栄養教諭の食に関する指導に関わる指導案や教材作成等に協力しています。

衛生管理研修会では、近隣の栄養教諭・学校栄養職員・調理従事者も集まりました

去る10月23日には、近隣地区の栄養教諭・学校栄養職員・調理従事者が参加して、弊社取締役田中とマネージャー髙橋による衛生管理のモニタリングと研修会を実施しました。弊社田中の衛生管理講演の他に、参加した近隣地区の栄養教諭・学校栄養職員・調理従事者との意見交換や質疑応答があり、地域全体の衛生管理を底上げしたいという須坂市の思いが感じられる研修会となりました。

 

食育授業の参観をして、振り返りとブラッシュアップをしています

食育授業の参観をして、振り返りとブラッシュアップをしています

 

改めて、学校給食の衛生管理は「できない」のではなく、優先順位を考えて「何からならできるのか」という視点を持つことが大事だと参加者が改めて実感した研修会でもありました。 

 

 

 

 

ミャンマー人特定技能実習生に対する教育をおこなっています 

Image

専門知識を有し、学校給食現場で即戦力となれる特定技能実習生を養成するために、ロード・インターナショナル株式会社と連携し、弊社の有する学校給食についての専門的な「知識」や「技能」を生かし、オンライン研修による「教育」を担当しています。

2024年7月~11月まで20回のオンライン研修を実施しました。学校給食の歴史から衛生管理の基礎基本、学校給食調理員の一日、食育についての内容等を、弊社取締役田中、マネージャー髙橋、食育アドバイザーの白井・曾根が担当しました。

90分の講座には、ふりかえりや質問タイムもあります。回を重ねるごとに実習生に笑顔が出てきて、学校給食の専門用語を理解していくという、成長を感じる時間でもありました。

12月には、教育成果の確認と調理実習を行うために、再びミャンマーを訪問する予定です。6カ月前よりも成長した実習生に会えるのがとても楽しみです。

遠い日本に働きに来る実習生が、自分たちのやるべき仕事を理解して、安心して来日できるようにお手伝いをしていきます。

衛生管理の基礎基本である作業区分について理解しました

 

作業動線図、作業工程表を書く意味を理解しました

小学校の給食で13人が食中毒 ノロウイルスと断定 三重県鳥羽市 

三重県:食中毒の発生について(令和6年2月19日)
https://www.pref.mie.lg.jp/TOPICS/m0014700245.htm

小学校の給食で13人が食中毒 マカロニグラタンなど食べる ノロウイルスと断定 三重県鳥羽市(メーテレ)
https://news.yahoo.co.jp/articles/462de6f6d7a9f10bc1f07b9535970e6892046d08

「令和6年学校給食用食品メーカー協会新年祝賀会」に お招きいただき講演しました

 

 令和5年12月出版の「田中延子先生の学校給食」(月刊メニューアイディア増刊号2024年版)には、学校給食食品メーカー協会の31メーカーのお勧め製品を、弊社田中とゆかいな仲間たち(マネージャー髙橋・食育アドバイザー白井・内田)がレシピ化して掲載しています。

講演会の様子

 そのご縁もあり、令和6年1月18日に開催された「学校給食用食品メーカー協会新年祝賀会」で、弊社田中が「美味しくて安全安心な学校給食の提供~学校給食の意義・役割~」について講演しました。学校給食の歴史、果たしてきた役割、日本人に与えてきた影響の他に、ゆかいな仲間たちからのレシピ作成時の裏話や使いやすかった食品、メーカーへの要望なども織り込んだ90分になりました。

 

役員、来賓の皆様と記念撮影

 会員各社食品メーカーからは、「今まで知らなかった学校給食の歴史や意義を学ぶことができた」等の感想をたくさんいただきました。白井副会長の謝辞では、「今後とも次世代を担う子どもたちへ『美味しくて安全安心な給食』を提供できるように、少しでもご協力させていただきたい。」という力強い言葉を頂き、食品メーカーの皆さんの熱意を肌で感じる貴重な機会になりました。

長野県須坂市学校給食センターでモニタリングと研修会を行いました

 2021年度より、長野県須坂市と学校給食衛生管理の質向上に向けたアドバイザリー契約を結んでいます。須坂市の新学校給食センター建設にもかかわり、学校給食衛生管理基準を遵守した学校給食が実施できるように定期的に訪問し、随時質問や疑問に答えることができる体制を取っています。

 去る10月17日には、弊社取締役田中とマネージャー髙橋、スペシャルゲストとして公益社団法人日本食品衛生協会学術顧問の丸山務先生にご参加いただき、衛生管理のモニタリングと研修会を実施しました。

 

 

 

 弊社田中の文部科学省学校調査官時代に、丸山先生が座長として作成に携わった「学校給食調理場における手洗いマニュアル」、「学校給食調理従事者研修マニュアル」、「調理場における衛生管理&調理技術マニュアル」、「調理場における洗浄・消毒マニュアルⅠ・Ⅱ」等の作成の意図や読み取り方なども話題になり、参加した近隣地区の栄養教諭・学校栄養職員・調理従事者の皆さんには、普段なかなか聴くことができない興味深い内容の研修会となりました。

 改めて、学校給食の衛生管理の疑問はマニュアルに書かれていることを実感し、衛生管理について更に学んでいかなくてはと参加者が実感した研修会でもありました。

【参考】長野県須坂市学校給食センター
https://www.city.suzaka.nagano.jp/kurasuzaka/info.php?id=310

東京都教育委員会「令和5年度衛生管理研修」を受託しました

 令和4年に続き、新規と10年経験者(後期)学校栄養職員を対象に衛生管理研修を受託し、令和6年1月末に完了しました。

 令和5年10月4日(水)、5日(木)、10日(火)の3日間に分かれて86名が研修会を受講しました。

 この研修会では、事前に参加者が所属校(場)調理室について衛生管理確認シート及び調理場概要調査票に基づいて自己評価してもらいました。

 研修会当日、その評価の判断が適切かどうか、弊社田中の「学校給食における衛生管理の手法」を受講、改めて評価しなおし、その上で衛生管理上の懸念事項と併せて、各自発表しました。受講生の発表内容を基に具体的な改善方法について田中より助言を行なうとともに質疑応答を行いました。

 多くの学校栄養職員は1人職場であり、初任者、経験者なりの悩みを持っています。悩みを共有したり、他校の改善点を参考にしたりできる機会となりました。

 アンケートの結果では、研修内容について、新規、後期共に「とても有意義だった」82.4%、「有意義だった」15.2%でした。その理由としては、「個別施設に合わせた具体的なアドバイスが得られた」「衛生管理について改善方法がわかった」「自校の問題点が具体的に分かり、解決策が得られた」が上位を占めました。

株式会社メフォスにて栄養士スキルアップ研修会が行われました

 株式会社メフォスでは、各社に先駆けて2023年度より栄養士のスキルアップに取り組んでおり、弊社がコーディネートと研修会の講師を担当しています。

 1回目は8月18日に尼崎市学校給食センターにおいて「栄養管理」、2回目は12月25日丸亀市の四国事業部において「衛生管理」、3回目の3月22日は「食育」について本社で開催されます。

 学校事業所の委託会社栄養士は栄養教諭等との連携や支援を行う役割があり、栄養教諭等と同等なスキルが求められます。そのため本研修会は学校事業所栄養士の役割に視点を置いた内容で、1,2回目は田中から理論編、髙橋から実務編の講義を行いました。会場参加のみではなく、WEBで全国を繋ぎ、約300人が参加しました。

 12月26日には四国の調理従事者対象に「学校給食摂取基準の活用について」の講義、その後、衛生管理の質問に回答する時間が設けられ、あまりの白熱ぶりに時間延長となりました。

 全国各地で「子どもたちのために」取り組まれているたくさんの仲間と、直接意見交換ができ、充実した研修会になりました。

2024年SARAYA手帳ができました

2024年 SARAYA手帳に若干の残部がありますので、必要な方はお問い合わせフォームよりご連絡をお願いします。

 

サラヤ手帳1.2022年度食中毒発生状況

2.学校給食摂取基準・食品構成表

3.食中毒発生状況
  1)学校給食で発生の多い食中毒原因物質
   (平成8~令和4年度)
  2)年度別食中毒発生状況
   (平成8~令和4年度)
  3)学校給食による食中毒発生状況
   (平成29~令和4年度)

4.学校給食実施状況等

5.学校給食実施率と児童生徒の身長・体重の推移

6.関係法令

発行:サラヤ株式会社・東京サラヤ株式会社
企画:株式会社オフィス田中
制作:学校食事研究会

【法人参加もOK】美味しくて安全な給食を作るための調理員リーダー研修会 PartⅢ

新型コロナウイルスが、感染法上、五類に移行し、私たちの生活も少しずつ日常を取り戻しつつある昨今です。
学校給食の調理に従事される皆様におかれましても、地域差はあるものの、ほぼ元の状況・対応に戻ったと言っても過言ではないのでしょうか?
オフィス田中ではそうした状況を踏まえ、2024年も美味しくて安全な給食を作り続けるために、恒例になりましたオンラインセミナーを下記の要綱で開催いたします。

■開催概要

◆講義内容 ※全ての開催日で、大好評の質疑応答付き!
第1回 2024年 1月 6日(土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
学校給食の衛生管理について​ … 田中 延子 先生

第2回 2024年 1月8日 (月・祝)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
学校給食とSDGsについて … 小林 富雄 先生

第3回 2024年 1月13日(土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
異物混入防止対策について … 佐藤 邦裕 先生

第4回 2024年 1月20日(土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
調理技術と減塩調理について … 殿塚 婦美子 先生

第5回 2024年 1月 27日(土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
栄養教諭は何を考えて献立作成をしているのか … 高橋 和子 先生

◆配信方法:ZOOMアプリによる配信
※事前にダウンロードしてご参加ください。ダウンロードは無料です。
◆受講料:  各回単回受講  2,500円(税込)
全5回通し受講 10,000円(税込)

全5回通しでお申込みの方には、特別価格<20%OFF>に加えて、
「見逃し配信(14日間)」の視聴特典が付きます!
忙しい方も自分のペースでの学習スケジューリングが可能です。

◆対象:学校給食の調理従事者等
◆主催:株式会社オフィス田中

◆講師陣(登壇順)

【講師】田中 延子 先生

【所属】株式会社オフィス田中 代表取締役/淑徳大学 看護栄養学部 客員教授
(元文部科学省 学校給食調査官)
学校給食従事者に対する学校給食・食育に関する講演・研修会等を通じて、学校給食の充実を図る一方、日本の給食制度を海外に紹介するなどの活動を行っている。

 

【講師】小林 富雄 先生

【所属】日本女子大学家政学部家政経済学科 教授
食品流通で発生する食品ロスについて専門的に研究し、環境省、消費者庁等の委員を歴任。2019年より内閣府食品ロス削減推進会議委員。外食時に食べきれない食品を持ち帰る「ドギーバッグ」の普及委員会委員長も務めている。

 

【講師】佐藤 邦裕 先生

【所属】公益社団法人 日本食品衛生協会 技術参与
『HACCPシステム実践講座』、『人を動かす食品異物対策』、
『食品鑑定技術ハンドブック』(サイエンスフォーラム)、
『ひと目でわかる!すぐに役立つ!!異物混入を防ぐ!』(公社日本食品衛生協会)
政刊懇談会 第16回本づくり大賞優秀賞受賞、など著書多数。

 

【講師】殿塚 婦美子 先生

【所属】女子栄養大学 名誉教授
現在 大量調理の品質管理等の講演・執筆活動。
(独)農研機構・生研センター委託研究費により開発(プロジェクト)した
アクアガスオーブンの普及活動。
またEDG研究会代表理事として「運動と食事でより良い健康づくりの講演、
書籍の出版等の事業を通して運動と食事の重要性について普及啓発を行っている。

 

【講師】高橋 和子 先生

【所属】株式会社オフィス田中 マネージャー
管理栄養士 日本スポーツ協会公認スポーツ栄養士
学校給食の衛生管理、栄養管理、食育、食に関する指導の実践、スポーツ栄養、調理講習会等をテーマに講演。

【申込終了】学校給食における現代的課題に対応したスキルアップ研修会 PartⅢ

幅広い知識の習得と新しいステージに向けて、さらに新分野の講師の方々を招聘し、レベルアップします。

新型コロナウイルスが、感染法上、五類に移行し、私たちの生活も少しずつ日常を取り戻しつつある昨今です。
栄養教諭・学校栄養職員の方々におかれましても、地域差はあるものの、ほぼ元の状況・対応に戻ったと言っても過言ではないのでしょうか?
この感染症がもたらした影響は良きにつけ悪しきにつけ色々です。私たちはプラス思考で物事を捉え、次のステップ・ステージに進みたいと思います。
オフィス田中ではそうした状況を踏まえ、恒例になりましたオンラインセミナーを下記の要綱で開催いたします。

■開催概要
◆講義内容 ※全ての開催日で、大好評の質疑応答付き!

★第1回 2024年 2月 3日(土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
学校給食の給食管理について … 田中 延子 先生

★第2回 2024年 2月10日 (土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
特別活動で、日本の教育が変わる … 杉田 洋 先生

★第3回 2024年 2月12日(月・祝)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
腸内細菌について … 内藤 裕二 先生

★第4回 2024年 2月17日(土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
学校給食とHACCPについて … 谷口 力夫 先生

★第5回 2024年 2月 24日(土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
食中毒を発生させる病原微生物の基礎知識 … 野田 衛 先生

★第6回 2024年 3月2日(土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
食品成分表の活用について … 渡邊 智子 先生

★第7回 2024年 3月9日(土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
学校給食における食物アレルギーについて … 吉原 重美 先生

★第8回 2024年 3月16日(土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
Excelで給食だよりを作ろう … 今林 豊 先生

★第9回 2024年 3月23日(土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
食育に生かすための献立作成について … 白井 ひで子 先生

★最終回 2024年 3月30日(土)9:30~11:00(9:25よりサイト入場可能)
学校給食とプラネタリーヘルス(地球の健康) … 春日 文子 先生

◆配信方法:ZOOMアプリによる配信
※事前にダウンロードしてご参加ください。ダウンロードは無料です。
◆受講料:  各回単回受講  2,500円(税込)
全10回通し受講 20,000円(税込)

全10回通しでお申込みの方には、特別価格<20%OFF>に加えて、
「見逃し配信(14日間)」の視聴特典が付きます!
忙しい方も自分のペースでの学習スケジューリングが可能です。

◆対象:栄養教諭 学校栄養職員 学校給食の調理従事者等
◆主催:株式会社オフィス田中

◆講師紹介(登壇順)

【講師】田中 延子 先生

【所属】株式会社オフィス田中 代表取締役/淑徳大学 看護栄養学部 客員教授(元文部科学省 学校給食調査官)
学校給食従事者に対する学校給食・食育に関する講演・研修会等を通じて、学校給食の充実を図る一方、日本の給食制度を海外に紹介するなどの活動を行っている。

 

【講師】杉田 洋 先生

【所属】國學院大學 人間開発学部 教授
埼玉県公立小学校、教育委員会勤務を経て、文部科学省教科調査官、視学官を歴任。
2015年4月より國學院大學教授。日本特別活動学会理事、モンゴル教育大学客員教授、全国特別活動研究会顧問等も務める。

 

【講師】内藤 裕二 先生

【所属】京都府立医科大学大学院医学研究科生体免疫栄養学講座 教授
京都府立医科大学卒業後、京都府立医科大学附属病院研修医、米国ルイジアナ州立大学医学部分子細胞生理学教室客員教授を経て現職。2021年から農林水産省農林水産技術会議委員、2021年 2025大阪・関西万博大阪パビリオンアドバイザーも務めている。

 

【講師】 谷口 力夫 先生

【所属】公益社団法人日本食品衛生協会 技術参与/ 一般財団法人関東学校給食サービス協会 顧問
食品分析機関、保健所の食品衛生監視員、食品製造会社などに勤務。現在は団体、企業の食品衛生分野の顧問、執筆、講演等で活動。元タイ国青年海外協力隊員でタイ語を理解し、社会福祉法人日本介助犬協会のサポーター、白川静文字学による漢字教育士の資格保有。

 

【講師】野田 衛 先生

【所属】公益社団法人日本食品衛生協会 学術顧問
国立医薬品食品衛生研究所 客員研究員 麻布大学 客員教授
東京サラヤ株式会社 学術顧問 株式会社神戸製鋼所 学術アドバイザー
株式会社町田予防衛生研究所 顧問

 

【講師】渡邊 智子 先生

【所属】東京栄養食糧専門学校校長
博士(医学) / 千葉県立衛生短期大学、千葉県立保健医療大学、淑徳大学を経て現職。
現在、千葉県立保健医療大学名誉教授、千葉県学校保健学会理事長
研究テーマ:人々の健康づくりに食により寄与すること

 

【講師】吉原 重美 先生

【所属】獨協医科大学医学部小児科学 主任教授
小児アレルギー、免疫アレルギー、膠原病、疫学・予防医学がご専門。
日本小児科学会、日本アレルギー学会など数多くの医学会の理事や学会長として活動中。

 

【講師】今林 豊 先生

【所属】-est​(イスト) 代表
千葉県船橋市内で完全個別指導学習塾「松陰塾」を経営する傍ら、元システム部門の業務経験を活かし「Excel」の企業研修やオンライン講座を実施。また、「Think Future History(未来の歴史を考える)」と題して、SDGsや社会課題を取り上げ、子どもや大人たちの視野を広げる講座を毎月第4土曜日に開催中。その他、地方支援として山梨県都留市にて大学生向けの就活講座、移住相談セミナーのファシリテーターなど活動の場をジワジワ拡大中。

 

【講師】白井 ひで子 先生

【所属】株式会社オフィス田中 食育アドバイザー
学校栄養職員と栄養教諭を合わせて43年のキャリア。現在は女子栄養大学及び愛国短期大学の非常勤講師として、後進の育成に努めている。

 

【講師】春日 文子 先生

【所属】長崎大学大学院 熱帯医学・グローバルヘルス研究科 教授
Future Earth 国際事務局 ニホンハブ事務局 事務局長
専門・研究テーマ・キーワード:サステナビリティ、超学際研究コーディネート、食品安全リスクアセスメント
食品衛生学、特に微生物学的リスク評価手法の研究を行うほか、保育所保健衛生や学校給食
衛生の指針作りにも関わる。