FOOD展2025 フードシステムソリューションが終了しました

FOOD展2025 フードシステムソリューションが終了しました。

FOOD展2025が10/15・16・17に東京ビックサイトで開催されました。

弊社代表田中延子が実行委員長を務めたフードシステムソリューション(F-SYS)も大盛況で、2018年以降、最多の入場者数になりました。

厨房企業各社の力の入った展示、たくさんの学びのためにと企画したF-SYSセミナーも人気があり、全国から初めて参加した方々も口々に、非常に良い展示会で今後の業務のヒントを沢山頂きましたと喜んでいました。

弊社が企画しましたセミナーも、全て定員を超えた聴講者になりました。特に「みんなで語ろう給食愛~持続可能な学校給食のために、それぞれができること~」を聴講された方は200人近くになり、FOOD展全体のセミナーの中で一番人気でした。

オフィス田中と愉快な仲間たちのブースへもたくさんの皆様においでいただきありがとうございました。

〇来年度のFOOD展の開催は11/11からの3日間です。ぜひ、ご参加ください。

https://www.food-exhibition.info/

FOOD展2025 フードシステムソリューション実行委員長に田中延子が就任いたしました

衛生管理アドバイザリー事業が九州へ上陸しました

弊社の取り組みのひとつとして
衛生管理アドバイザリー事業を実施しています。

学校給食の施設・設備に関する提案 – オフィス田中

この度、新たに九州の法人と契約しました。
意欲ある会社の皆さんと、衛生管理モニタリングをとおして、美味しくて安全で安心な給食のために一緒に取り組んでまいります。

FOOD展2025 フードシステムソリューション実行委員長に田中延子が就任いたしました

 FOOD展2025 フードシステムソリューションへおいでください

2025年より、FOOD展のひとつ「フードシステムソリューション」の実行委員長に、元文部科学省学校給食調査官である弊社代表取締役田中延子が就任いたしました。

給食・大量調理の専門展示会 『フードシステムソリューション2025』主催体をリニューアル! 実行委員長に 元文部科学省 学校給食調査官 田中延子氏が就任 | アテックス株式会社のプレスリリース

栄養教諭等を始めとする学校給食関係者が学ぶ機会として、また新施設を計画している・新しい調理機器を検討しているという自治体の皆様もぜひご参加ください。

■FOOD展2025_ご来場案内パンフレット

 https://www.food-exhibition.info/common/pdf/2025_visitorpamphlet.pdf

■WEB事前来場登録

 https://www.tenjikai-uketsuke.com/form/food-exhibition2025/visitor/

■FOOD展2025_セミナー聴講登録ページ

https://www.tenjikai-uketsuke.com/form/food-exhibition2025/seminar/

 

富山県南砺市内の学校でヒスタミンによる食中毒が発生しました

砺波厚生センターが調査したところ、患者らは9月11日(木曜日)に、南砺市内の小中学校及び義務教育学校で調理された給食を喫食しており、6校の約100名が口唇の腫れや発疹等のアレルギー症状を呈していました。また、患者らを診察した医療機関から砺波厚生センターに、ヒスタミン食中毒の疑いがあると連絡がありました。検査の結果、給食の食材から高濃度のヒスタミンが検出されました。

【富山県ホームページ】
https://www.pref.toyama.jp/1207/202509shokucyudoku_histamine1.html

【越中富山食の王国ホームページ】
フクラギ:https://shoku-toyama.jp/product/16118/

NHKニュース首都圏ネットワークでコメントしました

NHKニュース首都圏ネットワークで
特別支援学校で入札が不成立になり給食提供できないこと
についてコメントしました。
「最低賃金の上昇に対して、自治体が設定する予定価格が低すぎて折り合わない場合が出てきているのではないか。自治体は物価の状況などに対してアンテナを高くしておかないと、いつどこでこういうことが起きても不思議ではない」として、自治体側も人件費の高騰を踏まえた価格設定などの対応を検討していく必要性があることを指摘しました。

NHK 首都圏NEWSWEB

https://www3.nhk.or.jp/shutoken-news/20250902/1000121356.html

 

 

第2回全国学校給食・栄養教諭等研究協議大会(於:茨城県)に出展しました

2025年8月5.6日の2日間にわたり、茨城県水戸市市民会館をメイン会場として、第2回全国学校給食・栄養教諭等研究協議大会が開催されました。

弊社も大会誌の広告や大会を盛り上げるため業者ブースに出展しました。

全国の「オフィス田中と愉快な仲間たち」が参加し、ブースに集まってくださいました。
お声がけいただきました皆様
冊子を手に取り、ご購入いただきました皆様
公式LINEアカウント友達になってくださった皆様、ありがとうございました。

 

10周年を迎えた弊社は、ますますパワーアップしています。
2026年度の夏は、熊本県でお会いしましょう。

全国学校給食・栄養教諭等研究協議大会

 

 

 

令和6年度学校給食における地場産物・国産食材の使用状況調査

文部科学省から「令和6年度学校給食における地場産物・国産食材の使用状況調査」の結果が公表されておりますので共有します。

文部科学省:令和6年度学校給食における地場産物・国産食材の使用状況調査
https://www.mext.go.jp/b_menu/toukei/chousa05/eiyou/gaiyou/1406811_00008.htm

創立10周年記念パーティーを行いました

弊社は、2015年6月2日に創立し、皆様のご支援のお蔭で本年10周年を迎えました。

5月23日には、お世話になった方々をお招きして感謝のパーティーを行いました。

全国から100人近い出席者のもと、笑顔の絶えないにぎやかな歓談の輪が広がりました。
今後とも、人と人、会社と会社をつなげながら、学校給食や食育の充実を図って参りたいと思います。

これからも「株式会社オフィス田中」をよろしくお願いいたします。