京都府立大学京都和食文化研究センター「食と健康の科学」において「子どもに対する食育の重要性」「世界が絶賛する日本の学校給食」について講義しました

2017年4月24日、5月22日の両日、京都府立大学、京都府立医科大学、京都工芸繊維大学の学生180名が聴講しました。

「食と健康の科学」は日本人の食と健康の現状を、疫学、調理学、食品科学などの科学的な観点に文化的・歴史的観点を含めてオムニバス形式で概説する講座です。ユネスコ無形文化遺産に登録された「和食:日本人の伝統的な食文化」の意義を知り、我が国の食の将来について考察する能力を養うことを目的としています。

■講義の内容及び学生の意見

講義は、「居眠り禁止」で、学生との対話を大切にしながら進めています。

〇4月24日:「子どもに対する食育の重要性」

少子高齢化社会を将来支える子どもたち(学生も)にとって健康に生きる基礎である「食」は極めて重要であることをデータに基づき、講義しました。学生からは、「子どもへの食育の大切さが理解できた」「自分の食生活を見直す機会となった」などの意見とともに栄養バランスが良くて、しかも簡単にできる料理を教えてほしいなどの質問が多数ありました。

〇5月22日:「世界が絶賛する日本の学校給食」

世界で最も優れていると言われる、日本の学校給食制度や教育に位置づけられた経緯等について講義しました。学生からは、次のような意見がありました。「学校給食の意義・役割について知っていたら、給食の食べ方も変わっていたと思う」「将来子どもが生まれ、学校給食を食べるようになったら、その時に今日学んだことを伝えてあげたい」

また、一週間前が、昨年9月28日の週刊現代※「学校給食」の不都合な真実・・・こんなものを子供に与えていいわけがない!において登場した「菊乃井」店主・村田吉弘氏の講義でした。相反する内容の講義を受けた学生たちがどのような判断をしたのか興味がありましたが、振り返り票には、次のような感想が書かれていました。

・前回の村田先生の授業があって、今回の田中先生の授業(笑)でしたが、前回の授業の疑問   点が解決されていって、おもしろく、スッキリしました

・日本の給食が危機的状況であるということを先週あれほど聞いたのに、今週はめっちゃ自慢げで、見方によってこんなに変わるんだと思った。

・お二人の主張もわかりますが、正しい内容で折り合いをつけていただけたらと願っております。

週刊現代:http://gendai.ismedia.jp/articles/-/49763